良好堂へようこそ
塩水を使った浄化方法
骨董品、リサイクル品でも嫌な感じがなければ、自分で浄化が可能です。
事故を起こしたことがなく、穏やかな運転の持ち主であった場合は、
この方法だけでよいでしょう。
日常においての部屋の浄化や置き物や小物に使えます。
<用意するもの>
洗面器
粗塩(出来れば日本の海水で作られたもの)
白の綺麗なタオル
<手順>
1.洗面器に粗塩(大さじ1杯程度)もしくは岩塩を入れ、塩水を作る。
2.塩水につけ、固く絞ったタオルで優しく拭く。
「ありがとう」の言葉を述べながら行うと、尚効果的。
●部屋の場合
・壁全面、床、窓を拭く。
・時計周りに円を描くようにして拭く。
●神棚や仏壇の場合
・神棚、仏壇、仏具などを拭く。
神棚、仏壇はホコリを被った状態にしているとケガレチ化してしまいます。
●置き物、車、バイクの場合
・花瓶などの場合、外側も内側も全て拭く。
・車も外側、内側すべて拭く。
ガラス全面、ミラー、ハンドル回り、タイヤは必ず拭くこと。
特にミラーは念入りに拭く。
※衣類の場合は、洗濯機に大匙1杯程度の粗塩を入れるだけで浄化出来ます。
※感謝の心で行うことが大切です。
イライラしていたり、気持ちが落ちてる時などはケガレが入る為、行わないこと。
※塩で傷む材質の場合は、塩を少量にして、固く絞ってから拭くこと。
#浄化方法#浄化#