良好堂へようこそ
神社仏閣で行うと良いこと
<知っておくと得する作法>
①入る時は左足、出る時は右足
鳥居をくぐる時に鳥居の真下で一礼し、
鳥居から神の領域に一歩足を踏み入れる時は、左足から入って
出る時も鳥居の真下で一礼し、右足から出ます。
②時計回りに歩く
参道を歩く時はなるべく左側を歩き、神社の中を時計回りに回ると良いです。
<礼儀>
③お願い事は禁物
神にはお願い事はせずに日頃のお礼だけを伝えます。
お願い事がある時は、お願いではなく、こうなりますと宣言し、
宣言して行動することで、叶えたいことが神に伝わります。
④氣を荒らさない
機嫌が悪い時やテンションが低い時は、訪れないこと。
その状態で行っても神の領域を穢しに行くことになり、
ご利益をいただくこともありません。
<受け取る>
⑤氣を感じ取る。
神社の中で、スーッとする感覚であったり、穏やかな優しい空気であったり、
訪れる神社の神によって氣が異なります。
訪れた先の神社仏閣で、どんな氣を感じるか、自分の感覚を研ぎ澄ませ
その時いただいた良い氣を壊さないよう、神社から出た後も
イラついたりテンションを下げずに穏やかな状態をキープしていれば、
ラッキーな物事を引き寄せます。
#神社仏閣にて行うこと#神社参拝#知っておくと得する話