天照大御神

 


天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、太陽のように光輝く優れた神であった為、

伊邪那岐命から地位を譲られ、高天原の総支配神となる。

 

 

天岩屋戸の神話

 

天照大御神とは対照的に弟の須佐之男命は高天原では乱暴を働き、

手を焼いていた。

ある時、須佐之男命が機織り部屋へ皮を剥いだ馬を投げ込み、

驚いた天の服織女に梭が刺さって死んでしまい、怒った天照大御神は

天岩屋戸にこもってしまう。

 

それにより高天原も葦原中国も真っ暗な闇になる。


八百万の神々が天の安河の川原にて相談し、天照大御神を岩屋から

引き出す作戦を仕掛ける。

 

鏡や勾玉を作りサカキの木にかけ、祭りごとを始め、芸に優れた

天宇受売命(あまのうずめのみこと)が胸をさらけ出しながら踊り始めた。

 

神々が面白可笑しくはやし立て、天照大御神が扉を開けて顔を出したところ、

怪力の天手力男神(あめのたぢからおのかみ)が石の扉を開け、

岩屋から天照大御神を出すことに成功し、高天原も葦原中国にも光が戻った。

 

 

 

天照大御神は皇室の御祖先であり、日本国民の総氏神として三重県の

伊勢神宮内宮や全国の皇太神社、神明社にて祀られる。

 

また天岩屋戸の神話の場所となった宮崎県高千穂町にある天岩戸と呼ばれる

洞窟を御神体とした天岩戸神社の御祭神としても祀られている。

 

その川上には、八百万の神々が相談したとされる天安河原が存在する。

 

 

天岩戸神社西本宮

 

天安河原宮