良好堂へようこそ
日子番能邇邇芸命(ひこほのににぎのみこと)
邇邇芸命は天照大御神が高天原で栽培した稲穂を地上で実らせ、
稲作の起源となり、農業の神、五穀豊穣の神として祀られる。
高千穂に降臨した邇邇芸命は、花のように美しい木花之佐久夜毘売命
(このはなのさくやびめ)と出会い求婚する。
木花之佐久夜毘売命は山の神である大山津見神の娘で、大山津見神は喜び、
石のように長命であることを祈願して姉の石長売(いしながひめ)も
一緒に差し出したが、容貌が醜かった為、送り返してしまう。
木花之佐久夜毘売命との間には、3柱の子、火照命(ほでりのみこと)、
火須勢理命(ほすせりのみこと)、火遠理命(ほおりのみこと)をもうける。
そしてその火遠理命の孫が初代の桓武天皇である。
霧島神社では天孫から第4代の神々を祀られている。